規格外のド迫力マシン!モンスタートラックとは?

ピックアップトラックを改造し、巨大なタイヤと大排気量エンジンを搭載したモンスタートラックは、アメリカが生んだ独自の車文化です。
1974年にフォード・F250をベースに製作されたのが始まりとされています。
現在では、タイマンレースや華麗な技を競うモータースポーツとして広く親しまれています。

モンスタートラックの特徴は、乗用車やピックアップトラックを模したボディを高く持ち上げ、直径1.7メートルにも及ぶ巨大なタイヤを装着している点です。
エンジンは船舶用をベースにスーパーチャージャーで過給し、1500馬力~2000馬力という驚異的なパワーを発揮します。
鋼管パイプフレームに樹脂製の薄いボディをかぶせただけのシンプルな構造で、中には犬などを模したユニークなデザインも存在します。

サスペンションは4リンクリジッドが主流で、変速はハイとローの2速のみで行います。
進行方向は前輪だけで操作し、前輪と後輪が逆方向を向く逆位相4WSと、同方向を向く同位相4WSを素早く繰り返すことで、5メートルを超える巨体で連続ドーナツターンを繰り広げることが可能です。
前後アクスルにはディスクブレーキが取り付けられ、フルブレーキング時には激しい火花を散らします。

日本では、道路運送車両法などの法律により、公道での走行は許可されていません。
しかし、その規格外の迫力とパフォーマンスは見る者を圧倒する魅力に満ちています。

モンスター級の興奮!モンスタートラックレースの魅力と見どころ

モンスタートラックのイベントではMonster Jamが非常に人気が高く、全米各地で毎週末のように開催され、テレビでも放映されています。
1980年代にはTNT Motorsports、1996年にはPENDA Racing Seriesなど、数々のイベントが開催されてきました。

日本では毎週末に開催されるほど浸透していません。
しかし、2024年5月には日本初となる「モンスター・ジャム」が大阪・舞洲で開催されるなど、徐々に注目が高まっています。

モンスタートラックレースの醍醐味「フリースタイル」

モンスタートラック競技には様々な種類がありますが、代表的なのが「フリースタイル」です。
この競技では、規定のスピードを維持しながら時間内に競技を行わなければなりません。
競技では、障害物への攻撃と破壊、ジャンプの高さと滞空時間、ウィリー走行やドーナツターンなどのトリックの使用、壮大なクラッシュなど、ダイナミックな演技が求められます。

モンスター級の巨大な車両がスクラップ自動車を破壊し、ジャンプを駆使して宙を舞い、横転やドーナツターンなどのアクロバティックな技を繰り広げ、エクストリームな瞬間が次々に飛び出すのが最大の見所です。
見る者を興奮と熱狂の渦に巻き込む、まさに「モンスター級」のエンターテイメントです。